まだテレビもないので勉強がいっぱいできるかな~と思っていたのですが、インターネット環境なし、書類作業は私しかできないということもあり、まったくブログに頭が向いていませんでした。
主婦のみなさん(特にお子さんがいらっしゃる方)、どうやって勉強をする時間を見つけていらっしゃるのですか?!
本当に尊敬です。
これほど自分の時間を確保するのが大変だとおもっていませんでした。
まだ、生活に慣れていないだけならいいのですが・・・
すこしずつ自分にあった生活ペースを見つけて行きたいと考えています。

彼らがいなかったら、こんなふうにスムーズにことが運ばなかったと思います。
アパートのベランダから見える風景です。
********
東京でのお仕事が2/4からスタートしました。
以前とは違い、6時には退社します。
が、
「これをやって」
といわれる仕事ではなく
「これをどうするか方法を考えてからやって」
という仕事なので、相手の要求にこたえて仕事をしているかどうかが不安です・・。
以前だったら、残業して「これだけやっているのだから、相手も大目にみるだろう。」と考えていたのだと気づきました。
たくさん考えて考えて、それでも「もうちょっと論理的に説明できないかなぁ」なあんていわれたりしています。論理的に説明できる人間だと思っていたのに~!
でも新しい、誰もやったことのない仕事だから刺激的ではあります。
新入社員にもどった気分で(まあ、ずうずうしい)、楽しくやろうと思います。
2 件のコメント:
私はブログというか自分の娯楽を優先して書類作業は週末にまとめてします(笑)。で、遅れたりギリギリなのもしばしば(⌒▽⌒ゞ
きっと英語がいくらできるようになっても金銭関係や役所関係の書類は、自力では難しいだろうし、向こうにいれば旦那にしてもらうことになるだろうから、日本にいる間はこっちがしてあげるのは仕方ないですよね。
本当にお子様をお持ちの方、勉強時間を早朝に持って来られたりと頭が下がります。考えただけで倒れそう~~~
新しい土地とお仕事で慣れるまで大変だと思いますが、お体を壊さないようにね。Kazuyoさんが頼りなんだから(あ、プレッシャーかけてる・笑?)
レスも気にしないでね!
ゆきぷさん
ありがとうございます。
実はいま、ぴい太はシドニーに帰っています。私は自分の仕事があるのでいけませんでした。
ぴい太が家にいるときには、話をしたりいろんな相談をしたりしてて、インターネットをする時間がとれないということも。
どうしてもだんなの顔色を見てしまう私は田舎の女なのです~。ぴい太に言ったら「気にしないで、いまこれをやりたいっていいなさい」っていわれました。
こうやってみんなお互いの時間を決めているのかな。いい年なんだから私もしっかりしなきゃ。です・
コメントを投稿